加入者の皆さま
Q1.加入できるのは何歳までですか?
A.厚生年金の被保険者ならば、70歳までとなります。一般的には退職時まで加入することになります。
Q2.死亡したらどうなりますか?
A.生存退職の場合の一時金と同額を、ご遺族にお支払いします。
Q3. 出産や介護で休職する場合はどうなりますか?
A.その時点で、中断する(受け取らずに保留して復帰時に再開)か、全額受け取るかをご選択いただきます。
Q4.転職をした場合、どうなりますか?
A.退職した時点で、加入資格が無くなるため、清算(退職金として受け取っていただく)の必要がございます。ただし、はぐくみ基金に加入している企業への転職、グループ内での異動の場合は継続することができます。
Q5.いつ受け取ることができますか?
A.退職時のほか、休職時、育児・介護休業時などに受け取りが可能です。
Q6.受け取るときの税金はどうなりますか?
A.休職・休業時に一時金として受け取る場合は、50万円まで非課税で受け取ることができます。
(一時所得としての扱いとなります。)退職金として受け取る場合は退職所得控除が適用されます。
また、加入20年以上の場合は年金として受け取ることが可能です。Q7.加入してすぐ辞めた場合どうなりますか?
A.加入1ヶ月以上で退職された場合においても、積立額の全額を受け取れます。
Q8.毎年の運用成果は開示してもらえますか?
A.毎年、基金のHPにて、運用結果、決算等を開示いたします。
事業主の皆さま
Q1.確定拠出年金(DC)との併用は可能ですか?
A.可能です。
但し、はぐくみ基金に加入した場合、確定拠出年金(DC)の掛金限度額が変わりますので、ご注意下さい。
個人型確定拠出年金(ideco)の場合、1万2,000円
企業型確定拠出年金の場合、最大2万7,500円となります。(H30年1月現在)Q2.確定拠出年金(DC)に加入しているのですが、はぐくみ基金に移換、統合することは可能ですか?
A.一本化はできません。株式等で運用が可能なDCと元本保証のDBと二本立てで併用することで、有効な資産形成をすることが可能となります。