加入者様向けの届け出書類をご案内しております。
ご退職など、該当のケースに沿った書類をご記入の上、当基金までご提出ください。
なお、ご不明な点などがある場合、事前によくある質問をご確認ください。
事務局からのお知らせ
- 2022/3/1 給付書類を更新加しました。(追加箇所:令和4年3月1日以降ご退職の方向け 「退職により一時金を受け取る場合」の給付書類一式)
お振り込みまでの期間につきましては、資格喪失日以降かつ「一時金受取りに関する書類」がすべて幣基金に到着した時点から約1.5~2か月でのお支払いとなります。
※書類に不備がある場合は書類完備後より約1.5~2か月でのお支払いとなります。
届け出書類をご提出の前に
一時金受取り、積立の休止をご希望の場合
書類の提出をもって手続きが行われるため、必ず書類のご提出をお願い致します。
また、一時金受取りの場合は本人確認書類(免許証両面写し・戸籍抄本・住民票のいずれか)、金融機機関名、支店名、口座名義(カタカナ表記のもの)が分かる写しを添付頂き事業所様または はぐくみ基金までご送付ください。
振り込みまでの日数について
資格喪失日以降かつ「一時金受取りに関する書類」がすべて当基金に到着した時点から約1.5~2か月でのお支払いとなります。
※書類に不備がある場合、書類完備後より約1.5~2か月でのお支払いとなります。
必ずご登録のお名前にてご記入ください
改姓している場合は、事業所様からの「変更届」を提出して頂きますようお願いいたします。
加入者情報が変更、給付の手続きを進めさせて頂きます。
本人確認書類について
運転免許証の両面の写し、住民票または戸籍抄本(原本、記入日より3ヶ月以内)のいずれか をご提出ください。
口座の写しについて
金融機機関名、支店名、口座名義(カタカナ表記のもの)が分かるものの写しをご提出ください。
移換の手続きについて
当基金までご連絡お願いいたします。
加入者様からの届け出書類
書き方の「見本」をご参照の上、「PDF」をダウンロード・ご記載後、郵送にて当基金までご送付ください。
〒160-0002
東京都新宿区四谷坂町9-9 三廣ビル9階
福祉はぐくみ企業年金基金 宛
退職により一時金を受け取る場合
内容 | 見本 | |
解雇/定年/会社都合/自己都合などで退職し積立金を受け取る場合 | ![]() | ![]() |
休業していたがそのまま退職になり受け取る場合 | ![]() | ![]() |
休業・休職により一時金を受け取る場合
内容 | 見本 | |
休業・休職のため一時金を受け取る場合 <例> 育児休業(※産前産後は対象外)、介護休業、傷病休業などが該当 | ![]() | ![]() |
その他の事由で一時金を受け取る場合
70歳の誕生日を迎えはぐくみ基金から脱退をする、または退職はしないが社会保険を非適用となったために一時金を受け取りたい方が対象になります。
内容 | 見本 | |
70歳の誕生日を迎えたため一時金を受け取る場合(引き続き在職) | ![]() | ![]() |
退職はしないが非厚生年金適用となった場合 (例:正社員からパートになり社会保険非適用となった、など) | ![]() | ![]() |
繰下げをする場合
休職・休業により掛金を休止する方が対象になります。
内容 | 見本 | |
休業・休職により積み立てを休止する(繰下げをする) | ![]() | ![]() |
繰下げを終了する場合
休職・休業後、復職により積み立てを再開する方が対象になります。
内容 | 見本 | |
繰下げを終了する(復職により積み立てを再開する) | ![]() | ![]() |
源泉徴収票の再発行を希望する
内容 | 見本 | |
福祉はぐくみ企業年金基金の退職源泉徴収票の再発行を希望する | ![]() | ![]() |
書類送付先/ご相談・お問い合わせ
福祉はぐくみ企業年金基金 事務局
〒160-0002
東京都新宿区四谷坂町9-9 三廣ビル9階
TEL:03-6709-8727
MAIL:kikin[アットマーク]hagukumikikin.jp